釣り
フルスペックにて日振島後編の動画が公開されました。 結論から申しますと、 グレを釣ることはできませんでした… しかし学ぶことは毎度あります。 フォールスピードだったり、 仕掛けの投入点だったり、 もっとこうしておけば良かったかも、 そんなことを振…
今シーズン最後になるであろうグレ釣りは、 日振島の名礁19番。 噂ではエサ盗りすらいないという厳しい状況とのことでしたが、 エサはそれなりに盗られます。 潮次第では盗らない時間帯もあります。 そしてなにより、 いつもなら「この一投釣れる!」という…
先日釣りに行った下津井の磯。 とてつもなく低い磯で、 限られた日にしか上がることの出来ない「幻の磯」だそうです。 つまり魚が残っている、ということで船長のおすすめでした。 この極寒気にも関わらず、 チヌの顔が見られたということは、そういうことな…
前回の動画の後編、 グレはかなり厳しく、 マダイがよく当たるもうすっかり春の雰囲気な宇和海に苦戦しましたが、 ひとつ大きな発見が。 グレの胃袋の中から出てきたのは大量のMSP(マルキューシンクロペレット) 従来のMSPが進化して小粒に。 より魚にとっ…
今期の寒グレはどうやら早くに終わりそうな雰囲気です。 釣れるグレは早々から卵を持っていて、 それに真鯛がどんどん上がっています。 完全に春の海。 まだ寒の釣りを楽しみきれてないのですが、 本当に終わってしまいそうな感じです。 これは宇和海の話で…
自分のイメージのままに仕掛けを流すことの出来る半遊動仕掛け。 対して、 イメージ通りには流せてないかもしれない全遊動仕掛け。 全遊動は苦手意識があり、 うまく道糸を操作しないと…とか、 潮が速いと扱いづらかったり、 しかしフォールしてくるエサに反…
先日ちらっとお伝えした日振島のグレ釣り。 大荒れで降りられる磯が限られる中、 そんな荒れた日にこそ威力を発揮する磯「11番奥」での釣り。 シモリまみれなのでバラシはありながらも、 釣れると大きいグレばかり。 やはり宇和島は熱い!! www.youtube.com…
毎年初釣りは決まって愛媛県のグレを釣りにいきます。 今年は日振島からスタート! 年末年始恒例の爆風のなか、 磯も限られ11番の奥という初めての磯へ。 一面シモリまみれの浅いポイント。 苦戦する時間もありながら、 今年の初グレはなんと52センチのビッ…
先日、ご縁がありまして、 海上保安庁、岡山の玉野海上保安部にお邪魔させて頂きました。 磯からいつも何気なく巡視艇の姿は見ていましたが、 実際に乗ってみると、 危険なことはないか、ルール違反はないか、 安全に海でのレジャーを楽しんでいるか、等々、…
ここ最近、撮影でよく訪れたのが海上釣り堀。 広島や姫路など、 何度か行く機会があり、 強い手応えを感じて、 思わぬ高級魚を手軽にゲットしてきました。 そんな中でも驚きの魚がこちら。 タマクエ、って名前だったような? タマカイとクエのかけあわせの魚…
今回は徳島県の県南にある宍喰の磯に行ってきました。 宍喰といえば私にとっては石鯛のイメージが強く、 グレを狙って釣りに行ったのは1度だけ。 水温高めの宍喰の海は、 とにかくグレの活性が高く、 コッパ尾長が大量に湧いていました。 そんな中、いきなり…
先日とある波止へと釣りに行った時のこと。 釣りをする前から足元にはたくさんのチヌ。 初めてのポイントでのいきなりのチヌのお出迎えに、 ルンルンで準備して挑んだのですが…、 見えるチヌは釣れないとよく聞くように、 エサに全く反応しないのです。 チヌ…
グレ釣りに基本を学べるのが宇和島湾内。 基本に忠実な釣り、 それをベースにサイズを出す釣り、 そして正確性。 自分の釣りを見つめ直すには、 宇和島湾内の釣りが最適です。 たまに来ては、あれこれ試してみるのです。 今回はジャパンカップのセミファイナ…
先日、太刀魚テンヤ釣りに行ってきました。 岡山香川エリアはサイズは小さいものの、 今年はよく釣れしたのですが 私が行った日も、タナはちょこちょこ変わるものの 終始釣れ続け、 気付けばクーラー満タン! 今回私はテンヤでの釣りをしたのですが、 小さな…
秋のお手軽な釣りといえば サヨリ釣り この秋はサヨリ釣りに何度か行ったのですが、ちゃんと狙うのは初めてでした。 いつもはフカセの途中に回遊してきたサヨリを、アタリウキ付けてお土産程度に釣るくらいしかしたことありませんでしたので(-_-;) ちゃ…
先日、地元の海でチヌを釣った時の話。 最近は乗っ込み期がまばらで、 寒チヌのお尻が赤かったり、 長いこと乗っ込みのようなチヌを見かけるようになりました。 気温の上昇や季節の二極化、 それに伴う水温の変化の影響なのか。 そして、先日釣ったチヌはお…
こんにちは。 子供の頃、 釣りから帰って道具を放ったらかしにしていると、 親からよく怒られたものです。 特に遠征帰りのくたくたな時は、 睡魔に勝てずにそのまま寝てしまっていました。 大人になってからは、いかに帰ってからの片付けを楽にするかを考え…
こんにちは(^^) 以前、新しくなったボーダレスを使って、 SLW(スーパーライトワインド)をしてみたのですが、 ちょっと竿が長いかなぁと思ったりもしましたが、 なんだかんだ絶好調。 そして今回はボーダレスでキャスティングに挑戦してみました。 420H-T …
こんにちは。 今日はチヌ釣りのマキエ作りについて。 マキエに求める一番の条件は 「狙いのポイントに確実に投げれるマキエであること」 なので、 まとまりが良く、杓離れの良い、マキエを作るように心がけています。 仕上げに踏む工程は私の周りでは割と普…
久しぶりの宇和海。 まだ少し早かったかなぁと思いきや、 グレは好調! それも40センチオーバーの良型揃い。 極翔、しっかり曲がり込んで釣っていてとても気持ちがいいです(^^) www.youtube.com
この秋新しく発売されるシマノNEW極翔を使って釣りに行ってきました! とても曲げやすく、 かつ足元でもしっかりと魚の浮かせ姿勢をキープしてくれるパワー、 とても使いやすい竿! そんな印象で私はお気に入りです(^^) www.youtube.com ちなみに今回は極翔…
題名の通り、瀬戸内海でもパワーファイトがしたいということで、 大真鯛を釣りに行ってきました! 小豆島が今回の舞台。 瀬戸内海は穏やかで、 チヌの引きをじっくり楽しむ… それもいいのですが、 やっぱり、止まらないバチバチがたまらんのです♪ 今回はラッ…
釣りは朝も早く、 一日磯の上で太陽に照らされ竿を振り続け、 マキエを撒き… 帰るころには毎度ぐったりです。 それでも避けて通れないのが洗い物。 特にフカセ釣りは細々したものまで合わせると、 とにかく道具の数が多く、 準備も大変ですが、片付けも大変…
夏になると磯は体力的にも釣果的にも少々過酷ですよね。 そんな夏磯でも楽しめるのが底物釣り! パラソルを立てて釣りをすることが出来るので、気分はハワイ(笑) そして舞い込む瞬間はドキドキで堪りません! www.youtube.com // リンク
先日、チヌを釣りに行った時のお話。 その日はとても良い状況で、 開始数投でチヌがヒット! なんとも複雑な潮ではあったものの、 「あそこに仕掛けを入れれば、あそこに流されて、 このあたりでウキが入る…」 そんなパターンがはっきりと見えました。 そし…
最近は尾長グレが釣れはじめたので 四国西南部、特に高知の沖ノ島、鵜来島エリアへと通っています。 この海域の尾長グレは少しややこしく、 サシエに対する警戒心が異常に強いのです。 見事にサシエさだけを見破るあの賢さのはお手上げ。 そんな中でもなんと…
先日、久しぶりにグレを釣りに行ってきました。 まだ水温も高く、 どんなものかと不安が大きく、 ものは試しに…そんな気持ちで挑んだわけですが、 もちろん小型のグレも多いものの、 大きなグレも釣れる釣れる♪ まだサメも多く、場所によっては釣りづらいと…
最近底物釣りをはじめました! 例年なら秋からはじまるトーナメントに向けて、 夏は練習の釣りに通ったりしていたのですが、 今年は試合も全て無くなってしまったので、 練習も特にないし… そんな時に、底物釣りに出会ってしまいました。 磯釣りをする人は、…
夏といえば海! 広い砂浜を走り回って海へダイブ♪ …といきたいところですが、 私は泳げないので海には入りません(;^ω^) ただ、あまりにも暑い日に、足を浸けながらクールダウンできる渚釣りは最高ですよね! ということで、 砂浜からのフカセ釣りでチヌを狙…
先日、徳島県の鳴門のうちの海に行ってきました。 というのも、 いつも出演させて頂いている「Rock Fishingトクシマフカセロード」の撮影でした。 なんと今回でシーズン8の最終回、 長寿番組です!! そして私が初めて番組に呼んで頂いたシーズン3の思い出…